良い声とは?いい声を出すヒントは「倍音」にある!

Pocket

「どうすれば、良い声が出せるか?」と考えた事はありませんか?

がむしゃらに声を出しても、良い声と思ってもらえません。

 

人が感動する音というのは、特徴があります。

そこを押さえておくと、良い声を出すヒントになります。

 

この記事では、「良い声」について解説していきます。

良い声とは

良い声とは、聴く側が心地よく感じます。

そして、発声に無理がなく、本人も歌ってて気持ち良いです。

 

例えると、以下のような感じです。

・明るい

・はっきりしている

・やわらかい

・あたたかい

・透き通っている

歌い手も、聴き手も、どちらも心地よく感じます。

響きのある声

良い声とは、響きのある声です。

体の空間を利用して、反響させる事で、音が増幅されます。

それを、「共鳴」といいます。

例えば、ギターやピアノには、その為に「空間」があります。

「共鳴」がなければ、どんな楽器の音も、薄っぺらく聞こえます。

 

声は、「声帯」で発生します。

それは、小さな2枚のリードでできています。

息が通る時に、「空気抵抗」で鳴ります。

最初はとても小さな音です。

 

空間を使って、上手に響かせられると、良い音になります。

良い声の成分は、「倍音」

「良い声」=「倍音が豊か」です。

世界のあらゆる音には、倍音が含まれています。

 

人は基本的に、それらを「1つの音」として感じます。

例えば、「川のせせらぎ」、「鳥の声」といった感じです。

「そーゆう音だ。」と、認識しているものです。

 

しかし、実はその中に、「色んな高さの音」が混ざっています。

その音の集合体が、「1つの音」に聞こえています。

歌にも倍音が含まれています。

倍音がある事で、人はリラックスしたり、感動したりするんですね。

倍音とは?

倍音とは、どんなものでしょう。

その要素になるものから、3つに分けて説明しますね。

・周波数について

・倍音の元→「基音」(きおん)

・倍音について

順番に解説していきます。

周波数について

音は空気の振動です。

1秒間の振動数を、「周波数」と呼びます。

振動数が多いほど、「高い音」になり、少ないほど「低い音」になります。

 

例えば、男性より女性の方が、声が高いです。

なぜなら、「たくさん振動しているから」なんですね。

倍音の元→「基音」(きおん)

音楽では、基準になる音程(音の高さ)を、「基音」といいます。

それは、「基準になる音」なので、一番低い周波数で鳴ります。

「ド・レ・ミ」といった音程は、基音によって決まります。

「一番低い周波数」が基準です。

倍音について

倍音は、基音を元に、「倍の高さの周波数」を持っています

倍の音なので、「倍音」なんですね。

 

例えば、「ドの音」を基音とした場合、以下のようになります。

人の耳は、「ドの音が鳴っている。」と感じます。

しかし、実は2倍、3倍の音も混ざっています。

さらに、4倍、5倍・・と、上の周波数もあります。

 

このように、音には「倍音」が含まれています。

音色の違い(ねいろ・おんしょく)

音色は、「その音の特色」の事です。

音色の違いは、倍音の違いです。

基音が「音程」を決めますが、倍音が「音色」を決めます。

 

「ギター」と「ピアノ」で、同じ高さの「ド」を出しても、音色が違いますよね?

倍音は、「1つの音」を作る、「音の成分」という感じです。

2つの倍音

倍音の種類を紹介します。

大きく、以下の2つに分かれます。

・整数次倍音(せいすうじばいおん)

・非正数次倍音(ひせいすうじばいおん)

それぞれ、特徴があります。

整数次倍音

基音の振動数に対して、整数倍の周波数を持ちます。

(※整数=1、2、3、とかの数字の事)

 

これが多く含まれると、抜けの良い、通る声という印象を持ちます。

楽器であれば、トランペットや、オーボエがそうです。

華やかで、目立つ音がしますね。

非正数次倍音

不規則な周波数。整数ではない(0.5とか)数値を持ちます。

「音階を捉えていない音」という印象です。

雑音や、ノイズのようなものです。

自然音、ささやき声や、ハスキーボイス等に含まれます。

倍音がないと?

倍音が含まれていないと、単調な音がします。

調律に使う音叉(おんさ)や、TVやラジオの時報(「ピーッ」という音)がそうです。

これは、「純音」といって、自然界には存在しません。

基音だけで鳴っていて、機械的で、無機質な音がします。

倍音が少ないと?

倍音が少ないと、輪郭の丸い、やわらかい音になります。

例えば、フルートや、リコーダーは倍音が少ないです。

優しく、綺麗な音が出ますね。

しかし、深みのある音を作るには、この楽器だけでは物足りないと感じます。

なぜなら、倍音が少ないからです。

倍音は多すぎてもダメ

倍音は、多すぎてもダメです。

例えば、シンバルの音があります。

「ジャーン!!」といった、とても大きな音がしますね。

 

インパクトはありますが、心地良いか?となると、「耳が痛い、、」となりますよね。

倍音は、含まれるバランスが大切という事です。

まとめ

ここまで、「良い声」について解説してきました。

・良い声は倍音が豊か

・一番低い周波数が基音

・基音の倍で鳴っているのが、倍音

・音色の違い=倍音の違い

・倍音には2種類ある

・倍音は少なすぎても、多すぎてもNG

ただ大声を出すだけでは、良い声とは言えません。

 

良い声の特徴を押さえておくと、上達の近道になります。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

ふわはるな