こんにちは。シンガーソングライターのふわはるなです!
私は冬は寒いので、好きではないのですが、ここ数年冬が来るのを楽しみになってきました。😊
なぜなら、野生に食べ物が少なくなるこの時期だけ、庭に野鳥を呼ぶ事ができるからです。
(秋から春にかけては「渡り」を行う種もいますので、まさにこの時期だけしか見られないのです~💞ってそれを言ったらセミとかも夏にしか見られませんけど。(笑))
動物の中で、「鳥」がなんだか好きなんですよね。
特に!
「小さい・丸い・もふもふ」という「可愛い三大要素」を兼ね備えた小鳥なんかは最高に可愛いですね(笑)
ただし、飼った事はありません。(笑)
「とりぱん」というエッセイ漫画があるのですが、それを読んでいたら「そうだ!野鳥って呼ぼうと思えば呼べるんっぢゃんっ!」と大人になってから気付いた私。(´▽`)
※「とりぱん」→モーニングから出ている、四コマに近いエッセイ漫画です。
動物ネタ(主に鳥)および、作者の日常生活が描かれています。気楽に読めて結構好きです。(*´ω`*)
(私が買うきっかけはジャケ買いでした。漫画のジャケ買い率の高いことよ。。。)
というわけで、私がやってみた「野鳥を庭へ呼ぶ方法」を書いていきます。☆
もくじ
野鳥を庭へ呼ぶ為に
まず用意するもの
・エサ・エサ台(用意できれば水皿も。)
エサになる物(りんご、みかん、穀物、木の実など)
エサについてですが、鳥の種類によって食べられる物、食べられない物があります。
例えば、種を割って食べられる鳥と、それができない鳥がいます。
ヒヨドリは果物が好きですが、ヒマワリの種のような、割らないと食べられない物は食べられません。
エサ台ですが、我が家では、植木鉢をおく台をエサ台として使っています。水皿も鉢植え用です。
(元々家にある物なので元手タダ~。)
エサ皿は風でひっくり返らない重さの物が良いです。あと洗いやすい材質という事も大事です。(^-^
私はエサ皿は楽天で購入しました。(ハートの形も可愛かったので😊)
庭に野鳥が食べる「小さい実がなる木」を植えておくのも良いですね。(ナンテン、ピラカンサ、コムラサキシキブなど)
あとは私は、排水溝用のネットにヒマワリの種を詰めて、針金で木の枝にぶら下げて使っていた事があります。
こんな感じで詰めてました。↓
工夫次第で、エサ台がなくても観察はできます。
他にも、窓に吸盤で付けられるバードフィーダーがあるので、色々調べると面白いです。
水皿は鳥が溺れたりしないよう、底が浅めの物が良いです。
彼らは外に置いてある、メダカの入っている鉢の水を飲んだりしている位なので、水皿はあってもなくてもよいかもしれません。
でも綺麗な水をおいてあげると、水浴び姿を拝見できたりします。
とんでもなく寒い日に水浴びしてる事もあるので、「そうまでして水浴びたいか?」とふと疑問に思います。(笑)
エサ台は安全な場所に設置しましょう。
↑我が家に来るヤマガラ。
エサ台は野良猫から狙われにくい、および野鳥から見て逃げやすい所(死角のない所)に設置しましょう。
といっても、思いっきり地面でエサつっついている個体もいます。(笑)
ツグミ(渡り鳥)・シロハラ(渡り鳥)なんかが、ぽへっとしているので「超逃げて!」と言いたくなります。
いつも地面を歩いているので、家族で「ネズミ鳥」と呼んでいた事があります。
エサ台を設置してからどれくらいで野鳥が来るのか?
最初は、まっっっったく来ません。(笑)
2・3か月かかりました。(笑)
野生の警戒心、なめたらあかんぜよっ!て感じです。
あまりにも来なければ、場所が悪いのかもしれません。危険な場所ではないか考えてみましょう。
野生動物の観察とは根気が必要なのです。めげずに頑張ってみましょう!
(まぁ、山にエサがあるのであれば、それに越した事はないのですが。)
どのエサを置いたら、どんな種類の鳥が来たのか?
りんご→ヒヨドリ、メジロ、シロハラ、ツグミ
ヒマワリの種→シジュウカラ、ヤマガラ
ザクロ→ジョウビタキ
なんでザクロ置いたん?って思うかもしれませんが、
単純に自分で買って食べきれなかったのです。。。高い買い物だった、、のに食べきるにはきつかった。。。
(ジョウビタキを呼ぶのであれば、コムラサキシキブを植えておいたほうがコスパが良いですね。)
↑ちなみに上の写真がジョウビタキ(メス)
白い模様が「紋付袴」を思わせる事から、「紋付き鳥」と呼ばれる事もあります。オスはもっとオレンジが鮮やかです。
エサ台は清潔を保ちましょう
エサは1日で食べきれる量を置くのが望ましいです。
野鳥が1箇所に集中して怪我をする事がないよう、エサ台を分ける必要があれば、様子を見ながら対応しましょう。
エサ台付近の掃除や、エサ皿の洗浄もこまめに行いましょう。
私は今はヒマワリの種しか置いていません。
果物は高い(笑)ですし、種なら冬の間の管理も掃除も楽だからです。
その代わり、種を食べれる種類しか観察はできません。現在、シジュウカラとヤマガラしか来ていません。(笑)
そして、来年以降もエサ台を置きたいのであれば、近所の方への配慮も忘れずに~(^_-)。
私は人目につかないようにこっそりやっているつもりです。(笑)だって怪しい人に思われたら傷つくもん。。
いつまでエサ台を置いていいのか?
エサ台は、秋から春にかけて、野生にエサが少なくなる寒い時期のみ置きます。
あったかくなれば、食糧となる虫は沢山いますから(^-^。
衛生面的にも寒い時期にしか置けません。
ふとしたタイミングで仲良くなれるかも!
我が家に来ているヤマガラです。
今年になってなんと、手からもエサを取っていくようになりました。エサ台置きだして3年目にしてやっと(笑)
どこかの観光地で、ヤマガラにエサやりができる所があるのは知っていましたが、人懐っこい鳥ですね!
(※野生動物に触れる機会があった場合は、その前後は、必ず手を洗いましょう。感染症を予防する為です。)
そういえば、観察していて思ったのですが、野鳥の種類によっては、あまり人を恐れない鳥もいるんですよね。
例えば、「シジュウカラ」と「ヤマガラ」だと顕著に違います。シジュウカラは人影があるとすぐに逃げていきます。
逆にヤマガラは性格が図太い印象があります。人がある程度近くにいても、平気な様子でいます。
(地域差もあると思いますので、図太いシジュウカラもいるのかな。。)
そういえば、昔は「ヤマガラおみくじ」なんていうのがあったそうです!ヤマガラがおみくじを引いて持ってくるという。
賢い小鳥なんですねぇ。😊(現代では、もう見られない芸だそうです。)
また友人の話ですが、何の前触れもなく、家の中にヒヨドリが入ってきた事があるそうです。
その子の家では特にエサ台も置いていないのに、突然入ってきたそうです。
そして、その子の祖父のツルツルの頭にヒヨドリが止まって、エサをねだってきたそうです。(笑)
「え?なんで?なんで?(*_*)」と友人はテンパったそうですが、
頭に乗られた祖父は、ミカンや水場を用意してあげたそうです。(笑)
そのヒヨドリは数日間通い、ミカンや水浴びを堪能し、去って行きましたとさ。
めでたし、めでたし(?)
おわりに
野鳥なので、思うようには観察させてくれないものですが、通ってくれるようになると嬉しいですよ(^_-)
この記事が、庭に来る野鳥を見てほっこりできる手助けとなったら幸いです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ふわはるな
Twitter→@fuwa_haru