リップロール デメリット

Pocket

声がやせる

リップロールをやりすぎると、声がやせ細る可能性があります。

声帯が閉じた状態が当たり前になってしまうのです。

リップロールによって低音域~高音域を楽に出せるようになると、その状態が癖になってしまい声が弱々しくなってしまいます

特にミックスボイスや高音発声に影響が出る可能性があるので、あまりやりすぎないように注意しましょう。

声帯がサボる

唇で声帯を助けるという事は、本来息を受け止める地声系の筋肉がサボっているとも言えます。

リップロールばかりやると、声が弱くなったり、痩せたりする恐れもあります。

他のトレーニングと併用しましょう。

過度な力みは良くないですが、脱力しすぎや、小さい声でしか練習しない事もリスクになります。

声帯を十分に鳴らせなくなるから。軽いウォーミングアップにとどめておこう。

声門閉鎖が弱くなる=声が弱々しくなるか細い声になる薄い声になる猫っぽい声になる

リップロールの主な役割→声帯にかかる圧力を軽減する事

声帯で呼気圧を上手く支えている状態だと、リップロールが過度なサポートになり、逆に邪魔になる可能性がある

唇で過剰に圧力を軽減すると、唇にも圧力が行くよう、バランスを取ろうとする。

変な癖がつく。声帯がサボってしまいます。

声帯への圧力が軽減した状態→声帯の過度な脱力状態に慣れてしまう。

薄く響きのない声、鳴りが弱い声、倍音が少ない、魅力のない声になる可能性がある。

リップロールはそもそも、歌中で使う事はありません。

基礎練習としてメリットがあっても、変な癖がついてしまったら元も子もないです。

デメリットになる可能性はあります。

初心者

初心者のうちは、声帯や、それを動かす為の筋肉が未熟です。

上級者のデメリット

ある程度、歌い慣れている人の場合、デメリットになる可能性も出てきます、

声帯が、息の圧力を「支えなさすぎる」発声に繋がるからです。

リップロールのデメリット

なんでもそうですが、やりすぎはNGです。

リップロールは、多くの息を出し続ける必要があります。

続けようとするあまり、声帯に過度な圧力をかける可能性があります。

 

リップロールだけやっても、歌が上手くなる訳ではありません。

あくまで、ボイトレの一部です。

やりすぎないよう注意しましょう。